保育士の非正規雇用化が進み、2011年度には全国の公私立保育所の85.9%が正規雇用ではなくパートやアルバイトといった雇用形態となりました。
非正規雇用は基本的に時給制で、正規の職員と比べると賞与が支給されない・福利厚生が充実していないといったデメリットも考えられます。
そこで今回は、非正規雇用でもバッチリ稼ぐ事ができる保育士派遣につて詳しくお伝えします。
保育士の非正規雇用化が進み、2011年度には全国の公私立保育所の85.9%が正規雇用ではなくパートやアルバイトといった雇用形態となりました。
非正規雇用は基本的に時給制で、正規の職員と比べると賞与が支給されない・福利厚生が充実していないといったデメリットも考えられます。
そこで今回は、非正規雇用でもバッチリ稼ぐ事ができる保育士派遣につて詳しくお伝えします。
パートかアルバイトで保育士として働こうとする場合、職業安定所や求人検索サイトなどを使って、希望の就職先があるのか調べられる方が多いのではないでしょうか?
この時に選択肢の一つとして考えて頂きたいのが保育士派遣会社への登録です。派遣会社へ登録をする事で、希望者の就業場所・時間・時給などの細かい労働条件を考慮しつつ仕事を斡旋してくれます。
派遣会社を通してお仕事を始めるにあたり、一番嬉しいのは高時給ということが挙げられますが、なぜ派遣だと時給が高くなるのでしょうか?
派遣が高時給である理由の一つに「手間とコストが省ける」ということが挙げられます。
保育園側が派遣社員にパートやアルバイト保育士よりも高時給を支払うのは、求人掲載や面接などの手間をかけず必要な時にすぐ保育士を派遣してもらえるという大きなメリットがあるためです。
普通にパートやアルバイトを雇う場合は、求職者の対応・面接や採用に関わる全ての業務を保育園側が行わなくてはなりません。
すると、どうしてもそれらの業務に費やす時間や人件費がかかってきてしまいますが、派遣会社に人事採用を行ってもらう事で保育園側は手間とコストを省く事ができます。
保育士派遣も高時給を貰えるというメリットがありますが、実は保育園側も派遣会社に人事を任せる事で様々な恩恵を受けているんです。
契約期間が比較的短いことも保育士派遣が高時給である事に繋がっています。その理由としては、正規社員の急な退職・休職などによる人員不足の穴を派遣社員を利用して一時的に埋めるためであったり、忙しい時期だけ期間限定で働いてもらえるからです。
保育士派遣の契約期間は保育園によっても様々ですが、短い所で1ヵ月~3ヵ月、長くても半年程度の契約期間である事がほとんど。
契約期間満了後は保育士と保育園、双方の合意の元での契約期間の延長や正規社員・パートとして直接雇用を結ぶ紹介予定派遣もあります。
保育園側は派遣社員の人事管理に関わる経費がかからないため、パートやアルバイトに比べて高い時給を支払う事ができます。
直接雇用での社員の場合は、毎月の給与計算・福利厚生・社会保険・有給申請といった一人一人に合わせた人事管理が必要になってきます。
人事管理にかかる手間が、実はとても大きい事をご存知でしょうか?管理の容易化・迅速化を図り、人事管理システムの導入を検討したが、初期費用が100万円以上もかかってしまう…というパターンも少なくありません。
派遣社員を利用すると確かに高時給ですが、人事管理にあたる経費がかからない点でのメリットが大きいので、保育士派遣を利用する保育施設は増えつつあります。
保育士派遣のメリットでもう一つ大きいのが残業が少ないことです。派遣社員が1日8時間を越えて労働する場合、通常の時給に対して25%以上の割増し賃金を支払われる事が労働者派遣法により定められています。
保育園側はなるべく人件費削減をしたいので、残業が必要になると直接雇用の社員やパートから先にお願いする事になる場合が多いのです。
それでも派遣社員に残業を頼まれた場合、25%以上の割増し賃金で働けるため、実は残業が有難いと感じておられる派遣社員さんも多いのだそうです。
例えば時給が1200円だとすると、1時間残業すればプラス1500円になり、それが毎日固定されたりすると1ヶ月で約3万円ものプラスになります!
派遣社員の割増し料金の規定については各派遣会社によって異なりますので、割増し率はいくらなのかも合わせて確認してみるといいですね。
いかがでしたでしょうか?時給が高い、残業も少ない、残業があれば更に時給が高くなる、契約期間が短いため合わなかったら気を使わずに契約終了する事ができる、色々な保育園で働いて自分に合った施設を探せる、保育士としてブランクがあるのでまずは復帰してみて自分にできるかどうか試したい…など、派遣で働くメリットは沢山あります。
それに本来なら就職活動とは自分で動き就職先を見付けるものですが、派遣会社に登録をすれば派遣会社側が就職先を見つけてくれます。
これなら忙しくて就職活動や転職活動ができない方でも、効率よくお仕事を見つける事が可能ですよね。
派遣会社に登録をしたからと言って、必ず紹介を受け働かなくてはいけない訳ではありませんので、まずは気になる派遣会社へ連絡・登録をして相談される事をおすすめします。